慶事の熨斗の種類と用途についての情報ページです。贈答のマナー、しきたりには諸説あり、また、各地方、各家の伝統やならわしによって異なる場合がございます。こちらでは、一般的な好適品をご案内いたします。

水引き | お祝いの種類 | 表書き |
---|---|---|
![]() 紅白10本結び切り 繰り返さないお祝の中でも ご結婚に使用します。 |
結婚祝い | 寿、御結婚御祝 |
引出物 | 寿など | |
結婚祝いのお返し | 内祝など | |
![]() 紅白5本蝶結び 何度繰り返してもよい お祝い事に使用します。 |
出産祝い | 御出産御祝、御出産祝、 御安産御祝、御祝など |
初節句のお祝い | 初節句御祝、御祝など | |
七五三のお祝い | 七五三御祝、御祝など | |
入学祝い、入園祝い | 御入学祝、入学御祝、祝御入学、御祝など | |
卒業祝い | 御卒業祝、卒業御祝、祝御卒業、御祝など | |
就職祝い | 御就職祝、就職御祝、祝御就職、御祝など | |
成人祝い | 御成人御祝、祝御成人など | |
栄転祝い | 御栄転御祝、御祝など | |
結婚記念日のお祝い | 祝◯◯婚式 | |
長寿祝い | 寿、御◯◯祝、御祝など | |
新築祝い | 御新築御祝、御祝など | |
開店祝い・開業祝い | 御開店御祝、御開業御祝、御祝など | |
お年賀 | お年賀、お年始、新春ご挨拶 | |
寒中見舞い | 寒中御見舞、寒中御伺い、粗品 | |
暑中見舞い | 暑中御見舞、暑中御伺い、粗品 | |
残暑見舞い | 残暑御見舞、残暑御伺い、粗品 | |
お中元 | お中元、中元御祝儀、粗品 | |
お歳暮 | お歳暮、御歳暮、歳暮御祝儀、粗品 | |
お祝いのお返し | 内祝など | |
手土産 | 粗品、寸志など | |
餞別 | 御餞別など | |
謝礼など | 御礼、薄謝、寸志、御車料 | |
![]() 紅白5本結び切り 繰り返さないお祝い事(ご結婚以外)に使用します。 |
病気全快祝い、 お見舞いのお礼 |
快気祝、全快祝、内祝 |
![]() 紅白5本結び切り (祝いのし無し) お見舞用に使用します |
お見舞い | お見舞、御見舞 |
一般的な、弔事の熨斗の種類と用途についての情報ページです。

水引き | 弔事の種類 | 表書き |
---|---|---|
![]() 黒白5本結び切り ※地方によって(主に西日本)使われます。 |
葬儀 香典(仏式) | ご霊前、御香典、御仏前(浄土真宗のみ)など |
葬儀 香典(神式) | ご霊前、御榊料、御玉串料など | |
葬儀 香典(キリスト教式) | ご霊前、御花料、忌慰料など | |
葬儀 香典返し | 志、粗供養(仏式)、満中陰志(仏式)、茶の子(仏式)、 偲草・偲び草(神式、キリスト教式) |
|
![]() 黒白結び切り ※地方によって(主に西日本)使われます。 |
法要 香典(仏式) | 御仏前、御香料、御供物料など |
法要 香典(神式) | 御玉串料、御神前料、御神撰料、御供物料など | |
法要 香典(キリスト教式) | お花料、御供物料など | |
法要 香典返し | 志、粗供養(仏式)、満中陰志(仏式)、茶の子(仏式)、 偲草・偲び草(神式、キリスト教式) |