長寿祝いの定番プレゼントは?

長寿祝いをおこなうのなら、盛大にしたいと考える人も少なくないはずです。

なお、長寿祝いには実施年齢によってさまざまなキーアイテムや基調色があるため、お祝いを成功させるにはあらかじめ知っておくことが大切です。

今回は長寿祝いの詳しい方法や定番プレゼントをご紹介いたします。

中国から日本へ浸透した長寿祝い

長寿祝いは、中国の儒教の敬老思想と長寿を尊ぶという思想が起源です。長寿を祝う詩を贈る風習は中国から日本に伝わり、平安時代の貴族の間で広まりました。

長寿を祝う節目の年齢は、奈良時代から鎌倉時代で変化がありましたが、その後現代の寿命に合わせて祝うことが定着していきました。

特に「還暦」は、干支が60年でひとめぐりすることから生まれた長寿祝いの実施年齢ですが、当時の寿命が約50年と言われるなか長生きできたことに対し、人生における最大の行事のひとつになったのです。

還暦は文字通り、「暦が還る」という意味です。「本卦還り(本卦帰り)」や「華甲」とも言います。還暦と全く同じ意味で、干支が一巡りし生まれた年の干支(えと)と同じ干支の年がくること。数え年で61歳になることを言います。
「華」の文字を分解すると6つの十と1つの一が含まれることと十干の最初の「甲」を当てることで61年目に干支が一巡することを、それぞれ表しています。

日本に古くからある長寿祝いを「賀寿(がじゅ)」といいます。

長寿祝いのバリエーションを知ろう

60歳の還暦以降、長寿祝いは
70歳は「古稀(こき)」、
77歳で「喜寿(きじゅ)」、
80歳では「傘寿(さんじゅ)」、
88歳で「米寿(べいじゅ)」、
90歳で「卒寿(そつじゅ)」、
99歳で「白寿(はくじゅ)」、
100歳では「百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)」、「紀寿(きじゅ)」
と続きます。

それぞれの祝い方やしきたりも地方によってさまざまであり、中国から伝わった伝統も日本らしく変容しています。

どんなものを贈ったらいい? 長寿祝いの定番プレゼント

・還暦(かんれき)60歳「赤いグッズ」
還暦のお祝いでは、赤いちゃんちゃんこが定番アイテムとして人気です。また近年では赤いアイテムということから派生して下着や靴下を贈るというパターンも増えてきています。
赤には魔除けや厄除けの力があるので、身近に身につけられるものなら喜ばれるかもしれません。おすすめのプレゼントとしては、赤いちゃんちゃんこや赤い靴下がなどあげられます。
集まった人々と赤いちゃんちゃんこを着た写真を撮って、これからの健康な生活を応援しましょう。

・古稀(こき)70歳「紫グッズ」
「古希」とも表記されることもあります。寿命が50歳だった当時、健康で70歳を迎えられることは非常に難しく稀だという考えがあり、「古稀」という名前になりました。
古稀の基調色である紫は、品位の高い人が用いる色として愛されてきました。古稀で紫が使われるのは、長寿を迎えた人に敬意を払うという意味があります。
おすすめのプレゼントとしては、紫の湯のみや酒器などがあげられます。普段の生活で使えるものが喜ばれているそうです。古稀の記念の品を毎日のように使ってもらって、日々の活力にしてもらってはいかがでしょうか。

・喜寿(きじゅ)77歳「紫グッズ」
喜寿は日本が発祥の行事といわれています。「喜」という漢字の草書体は「㐂」ですが、この漢字は上の七と下の十七を合わせてみると七十七と読むことができます。
それゆえ、77歳でも長寿祝いをしようという考え方が広まりました。喜寿の基調色も紫です。おすすめのプレゼントとしては、紫のちゃんちゃんこなどがあげられます。
還暦とは異なる色のちゃんちゃんこで、長生きをお祝いしましょう。新しく写真を撮ることによって孫たちの成長も感じることができます。

・傘寿(さんじゅ)80歳「紫グッズ」
「傘」という漢字の略字が「八十」に見えるという説や、傘が広がる様子を末広がりに例えたなどの説が傘寿のはじまりといわれています。傘寿では紫色のちゃんちゃんこや座布団を用意するのが常です。
おすすめのプレゼントとしては、紫色のフォトフレームなどがあげられます。80歳であれば、身の回りに必要な品はおおよそ持ち合わせていることでしょう。
今までの人生を振りかえるように、写真を用意しましょう。日常生活で使うよりも、記念品の方が喜ばれるそうです。

・米寿(べいじゅ)88歳「金色・黄色グッズ」「お米にまつわるグッズ」
「米」という漢字を分解すると、八と十と八という文字があらわれます。これが「米寿」のはじまり。さらに、末広がりの「八」がふたつ重なることでさらにめでたいといわれています。
米寿では、金色や黄色のグッズでお祝いをするのが定番。さらに、「米」寿にちなんで、古くは「米のお祝い」として親しまれていて、お祝いの席には、枡や火吹竹(釜戸の火を絶やさなようにするための道具)を贈っていたそうです。
おすすめのプレゼントとしては、金色のちゃんちゃんこ・座布団などがあげられます。長寿祝いの中で赤・紫とちゃんちゃんこを着ていますが、金色のちゃんちゃんこはまた格別に高貴なもの。
めでたい金色のものを身につけて、今後の健康を祈るのも良いでしょう。

・卒寿(そつじゅ)90歳「紫グッズ」
「卒」の略字「卆」が「九十」と読めることから、卒寿と呼ばれています。おすすめのプレゼントとしては、紫色の亀グッズなどがあげられます。
最近では、長生きのシンボル亀にちなみ「亀寿」とも呼ばれることもある卒寿。紫色の亀を送ることで、さらなる長生きを願ってお祝いしましょう。

・白寿(はくじゅ)99歳「白グッズ」
白寿では、名前の通りの「白」がお祝いの色となります。神聖なイメージを想起させる、白色を使い白寿を祝います。おすすめのプレゼントとしては、白のちゃんちゃんこがあげられます。
金色のちゃんちゃんこのあとは、さらなる高貴な色、白色のちゃんちゃんこが相応しいといえます。

・百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)100歳「白・ピンクグッズ」
百寿はその名の通り、100歳のお祝い。1世紀は100年であるということから、紀寿と呼ばれることも。基調色は白寿と同じ白という説や米寿と同じ金色という説もあります。
また、百という字は「もも」とも読めるので、ピンクのグッズを用意することも現代ではあるよう。おすすめのプレゼントとしては、ピンク色があしらわれたメッセージと写真があげられます。
やはり100歳ということで、盛大にお祝いしましょう。ピンク色のフレームなどで囲われた、好きな歌詞や詩などのメッセージと全員の集合写真を今まで以上に立派に撮って、最高の思い出にしましょう。

大事なことはお祝いの気持ち

実施年齢によって、おのおのの基調色やグッズのバリエーションはさまざまです。長寿祝いでもっとも大切なことは、相手にお祝いの想いが気持ち良い形で伝わることです。

今では定番アイテムに加え、似顔絵入りのポエムやビデオレター、メッセージ入りのお菓子など、既製品だけではなくオリジナリティを加えたサプライズも長寿祝いの場で喜ばれています。

上記の定番プレゼントに併せて、ほかでは手に入れられることのない独自性があるものをプレゼントすれば、より一層お祝いの会は盛り上がるのではないでしょうか。

日本に古くから伝わる素晴らしい伝統の一つ、「長寿祝い」。
節目の年齢になったご長寿祝いにオリジナルのお名前や手書きイラスト、似顔絵やメッセージを入れたお菓子を贈れば、世界で一つのプレゼントになります。
記憶に残るギフトとしてオリジナルのお菓子は活躍するでしょう。

ご長寿祝いにはNGと言われていることタブーもありますのでこちらのページもご参考になさってください。

>> 参考ページはこちら。
還暦や長寿のお祝いでタブーな贈り物とは?

 

>> 関連商品はこちら。
長寿祝い特集(還暦・古希・喜寿・傘寿・半寿・米寿・卒寿・百寿・100歳)
オリジナルメッセージ入り お菓子のギフト特集
オリジナル 名入れ メッセージ入れ バウムクーヘン (1個入り)

名入れ、メッセージ入れのお菓子なら、世田谷 文の菓(ふみのか)

名前やオリジナルメッセージが自由に入れられるどら焼き・カステラやバウムクーヘン。
自由に入れられる文字であなたの気持ち(愛)をいっしょにお届けします。
こちらは「長寿祝いの定番プレゼントは?」のページです。