【完全保存版】法人がオリジナルお菓子を使うシーン10選|販促・記念品にも最適
法人向けオリジナルお菓子が注目されている理由
ビジネスシーンでの贈り物やプロモーションは、年々“個性”や“印象づけ”が重視されるようになってきました。
その中で近年人気を集めているのが、企業名やロゴ・メッセージ入りのオリジナルお菓子です。
「甘くて美味しい」「気軽に受け取れる」「消えモノで場所を取らない」──こうした特徴があるお菓子は、受け取る側の満足度が高いだけでなく、企業のブランディングや販促活動にも大きく貢献してくれます。
ここでは、企業・団体の皆さまがオリジナルお菓子を活用できるシーンを10のケースに分けてご紹介します。
【活用例10選】オリジナルお菓子が活きる企業シーン
1.展示会・見本市でのノベルティ
ブースに立ち寄ってくださった方へのプレゼントに、ロゴ入りお菓子は最適。
名刺やパンフレットよりも印象に残りやすく、「あの美味しいお菓子の会社」として記憶されやすくなります。
2.採用活動・会社説明会での配布
学生や求職者へのアプローチには、企業名やキャッチコピーが入ったお菓子で記憶に残る工夫を。
リクルート活動の“差し入れ”として好印象を与えられます。
3.株主総会・決算説明会での手土産
株主や取引先への感謝の品として、企業ロゴや「ご参加ありがとうございました」の文字入りお菓子を贈ることで、誠意ある対応が印象づけられます。
4.創立記念・周年行事の記念品
「創立◯周年記念」「皆さまに感謝」など、社内外の関係者に節目を伝えるギフトとしてオリジナルスイーツは好評です。
特別感のある演出ができます。
5.年末年始・異動のご挨拶
お歳暮やお年賀、転勤や異動時のご挨拶には、“名前入りのお菓子”が活躍。
堅苦しくなりすぎず、好印象を与えられるギフトとして人気があります。
6.新商品・新サービスのPR
ブランドロゴや新製品のコンセプトをお菓子に印刷すれば、キャンペーンの印象付けに。
食べてもらうことで、記憶にも残りやすくなります。
7.キャンペーンやSNS施策の景品
SNSフォロワー向けキャンペーンや抽選プレゼントにも、“食べられるノベルティ”は話題性抜群。
ユーザーが写真を投稿してくれることで、拡散効果も期待できます。
8.表彰式・社内イベントでの配布
社内表彰や周年パーティーでの“参加賞”や“ありがとう”の気持ちを込めた名入れお菓子は、社員満足度を高める工夫としてもおすすめです。
9.店舗・ホテル・式場でのお持たせ
チェックアウト時の小さなプレゼントや、ご成約時の手土産に。
施設のロゴやお祝いメッセージ入りのお菓子で、記憶に残るサービスを演出できます。
10.CSR・地域貢献活動での活用
イベントや寄付活動などで配布する際にも、企業の思いや感謝を表現できる手段としてオリジナルスイーツは活躍。
地域密着型の企業姿勢を印象づけます。
名入れ・メッセージ入りスイーツで伝える企業の“想い”
オリジナルのお菓子は、単なる配布物ではありません。
そこに名前やロゴ、メッセージが加わることで、“企業の想いを形にして届ける手段”となります。
例えば「感謝」「おめでとう」「ありがとう」といった言葉をスイーツに印字することで、受け取る側の心にじんわりと響く“記憶に残る贈り物”になります。
世田谷文の菓の法人対応|柔軟で丁寧なサポート
世田谷文の菓では、法人・団体様からのご相談にも柔軟に対応しております。
小ロットから大口注文まで、用途やご予算に応じて最適なお菓子をご提案可能です。
特に人気の高いラインナップは以下の通りです。
・名入れどら焼き
企業ロゴ・社名・イベント名など対応可
・メッセージ入りカステラ
周年記念や感謝の気持ちに
・オリジナルロゴ入りクッキー
企業キャラクターやロゴにも最適
包装紙・箱にもオリジナル対応が可能(※ご相談ください)
デザインに不安がある場合でも、専属スタッフが丁寧にサポートいたします。
まとめ|“記憶に残る贈り物”としての名入れスイーツ
法人向けのオリジナルお菓子は、「ちょっとした気遣い」や「印象に残る贈り物」として非常に効果的です。
受け取った方の心に残り、企業イメージの向上にもつながる──それが“名入れスイーツ”の最大の魅力です。
展示会やご挨拶の場面で、「名入れのお菓子なんて初めて!」という声があがることも。
だからこそ、他社と差をつけるにはうってつけのノベルティとして、ぜひご活用ください。
法人対応の詳細や、実際の事例について知りたい方は、お気軽に世田谷文の菓までご相談ください。
- 2025年06月19日
- ギフトにまつわるコラム, 文の菓オリジナル商品にまつわるコラム, 企業・法人向けアイテムにまつわるコラム