【出産内祝い(お返し)】熨斗(のし)のマナーを解説。名前、苗字は?メッセージのNG・タブーは?
出産内祝いの際、熨斗(のし)のマナーを守るのは意外に難しいものです。
赤ちゃんの名前の書き方、内のしと外のしの違い、メッセージに込める心遣いなど、細かいルールがあります。
そんな悩みを解消するために、今回は出産内祝いをお手伝いする「文の菓(ふみのか)」がマナーをわかりやすく解説します。
出産内祝い(お返し)では熨斗(のし)のマナーを理解しよう
出産内祝いの際、贈り物にはのしを付けることが一般的です。
のしは、贈り物の意味や目的を表す大切な飾りです。
のしを付ける際には、表書きや結び方など、一定のマナーを守る必要があります。
それを無視するとかえって失礼になってしまうでしょう。
内祝いならではのルールを理解しておくことで、贈り物をより丁寧に贈れるようになります。
内祝いの熨斗に必要な基本知識
のしには、贈り物の意味を表す「表書き」と、贈る人の名前を記す「名入れ」の2つの要素があります。
表書きには「内祝」「出産内祝」など、贈り物の目的を明確に示す言葉を用います。
一方、名入れには出産祝いの受取人である赤ちゃんの名前を記載します。
のしの細かなマナーを理解しておくと、相手に失礼のない内祝いができるはずです。
内のしと外のしの違いを知る
のしにはさらに「内のし」と「外のし」の2種類があります。
内のしは贈り物の包装に直接のしをかけるタイプで、控えめな印象を与えます。
一方、外のしは包装の上からのしを付けるタイプで、贈り物としての意図がより強く表れます。
状況に応じて使い分けることで、よりふさわしい内祝いができるでしょう。
出産内祝いの熨斗の正しい書き方
出産内祝いのお返しの際は、熨斗(のし)にも適切なマナーがあります。
のしには、贈り物の意味や贈り主の気持ちが反映されるため、慣習に沿った書き方をすることで、相手に心を伝えることができるのです。
出産祝いの内祝いを贈る際は、贈り物に熨斗を付ける機会も多いでしょう。
正しいマナーを身につけておくことで、失礼のない内祝いができるはずです。
赤ちゃんの名前を書く
熨斗に記載するのは赤ちゃんの名前です。
のし下には必ず赤ちゃんの名前を記載しましょう。
その際、名字は不要で、名前のみの表記で問題ありません。
赤ちゃんの名前を記すことで、内祝いの贈り物であることが一目でわかるでしょう。
贈り物を受け取る側の喜びにも直接つながるはずです。
メッセージに込める心遣いとは
内祝いの際には、贈り物以外にもメッセージカードの添付が一般的です。
メッセージには、贈り主の気持ちや祝福の言葉を込めることができます。
しかし、その表現の仕方によっては、かえって相手に不快感を与えてしまうこともあります。
内祝いのマナーを理解し、相手の立場に立った上で適切な言葉選びをすることが大切です。
「お返し」は控えめに
メッセージの中で「お返し」という言葉を使うのは控えめにするのがよいでしょう。
内祝いは本来、お祝い返しの意味合いが強いため、「お返し」と記すと贈り物への感謝の気持ちが伝わりにくくなってしまいます。
「お祝い」「お喜び」などの言葉を使うことで、より心のこもったメッセージになるはずです。
写真はNG?親しい人だけに
赤ちゃんの写真をメッセージカードに添付することも多いですが、それも慎重に扱う必要があります。
赤ちゃんの写真は、贈り先との関係性によっては失礼に感じられる可能性があります。
親しい家族や友人には問題ありませんが、あまり親しくない人にはタブーとなり避けるのがよいでしょう。
相手の気持ちを考えながら、写真の添付の可否を判断することが大切です。
文の菓(ふみのか)の出産内祝いなら熨斗の心配不要
出産内祝いの贈り物選びで頭を悩ませるのが、贈り物にどのように熨斗(のし)を付けるかという点です。
のしには細かなマナーがあり、間違えると失礼になってしまうのが悩ましいところです。
しかし、当店なら、そうした心配は無用です。
文の菓(ふみのか)では、出産内祝い用の贈り物を選んでいただければ、化粧箱への熨斗かけからメッセージカードの添付まで、すべて専任のスタッフが丁寧に対応いたします。
赤ちゃんの名前を記したのし紙を付けたり、ご要望があればメッセージカードや手提げ袋を用意するなど、手間をかけず内祝いの贈り物としてふさわしい仕上がりになります。
産後の忙しい時期に、追加の手間をかけることなく内祝いの手続きを済ませられるサービスです。
専門店ならではのきめ細やかな対応で、贈り物の品格も十分に保たれます。
熨斗の準備から発送まで安心してお任せください。
文の菓(ふみのか)出産内祝い 人気ランキング
世田谷 文の菓(ふみのか)では、出産内祝いにぴったりのギフトをとり揃えております。
これまで多くのお客様から支持され、とくに人気を集めている人気ランキング BEST5をご紹介します。
一緒に赤ちゃんの成長をお祝いさせていただきます。
ご希望の商品をお選びいただきご不明な点があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
- 2025年03月28日
- ギフトにまつわるコラム, 文の菓オリジナル商品にまつわるコラム, 出産祝いギフトにまつわるコラム